ブルーウィル

メニュー

メルマガ【BlueWill】牧場便り~七転八倒エピソード4~

クラブ活動のご紹介
DCIM100GOPROGOPR0097.JPG

・・・いきなりですが、畝を作ってこれから
種まきをしようとしたら、全て水で流されて
しまいました。

しかも凄い霧で、毎日山奥に行っていることを
実感しました。

本校の農場は山になっているところなので、
排水の関係で大雨が降ったりすると向きに
関係なく畝が全部崩れてしまうようです。

日本のように優しい雨ならいいのですが、
フィジーの雨はスコールですから勢いが
半端ないんです。

電気を通して、石をどけて、木を切り倒して、
ようやく畑に取り掛かれると思ったら、

まさか排水設備を設置しなければならない
とは・・・

これって、農業と言うよりはステージとしては
「開墾」です。

とまぁ、文句を言っても仕方ないので溝を
掘って排水をする為のベースを作ります。

それからU字溝を設置・・・・U字溝がない
ので、自分たちで作るところからです(笑)

元々そういった土方の経験のある本校
生徒さんが仰っていた表現がとても面白
かったです。

生徒さん「ゼロからっていうよりは
・・・マイナスからだなこれじゃ(笑)」

正にその通りなんです!!

U字溝を作るのに必要なものはまずはセメントです。


これは購入しますが、砂利や砂は川にあるので
本校の農場の川から運んできます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・・・話は飛びますが、「マインクラフト」
というテレビゲームをご存知でしょうか?

材料を拾ってきて、加工して、建物を
立てたりするゲームなんですが、

僕は農業をしてからはこのゲームを全く
していません。

「既にリアルでマインクラフトをしているのに
何故ゲームでまで・・・」となるからです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それと「鉄筋」。これもあるので購入できます。

・・・鉄の加工を自分でやるのって本当に大変
ですから、本当に在ってよかったです。

最後が一番面倒なものです。「型」です。
U字の溝ですからその型を作る必要が
あります。


これを生徒さんに作ってもらって、試行錯誤
をしてU字溝を作ってみます。


それこそ「何を型の材料にするのか?」それを
探すところからのスタートです。


ようやく素材を見つけて型を作って、
いざ作ってみれば物の見事に一回目は
大失敗。


めげずに二回目に挑戦しますが、悪天候の為に
川が氾濫して(もうお馴染みです)、農場まで
の道のりが自然封鎖。

「もう4月で雨季も終わるのに、悪天候も続くなぁ」
と思っていたら、なんと最後のダメ押しのような
台風が近づいているとか。

つい最近小型の台風が来て、ラウトカの街も排水が
詰まっていたようで、海に近い本校の1階も床下浸水
したんですが、

本校の入り口は盛り上がって高くなっているので
被害も少なかったので、ラッキーだと思っていた
ところです。

それが、今度はそれよりも大きな台風が「直撃」
をするとの嫌な予報がありました。


2~3年前の台風ではフィジーが大きな被害に
あいましたが、それはフィジーの本島ではなくて
周りの小島が被害地の中心です。

その時でもラウトカは「直撃」しなかったんです。
細かな事情は知りませんが、ラウトカは自然災害
の中心地となることが非常にレアな土地です。


*牧場のあるフィジーの奥の方は別ですが。

ところが今回の台風は「直撃」です。大きな台風
ではないということですし、

そもそも町は被害と言っても掘っ立て小屋では
なくてコンクリートの頑丈な家が多いので被害
も大したことにはなりません。

水が止まろうが、電気が止まろうが、すぐに
復旧しますから、ファームとは違います。


そしてファームの方も万全(?)です。


何と言っても畝は既に壊されたし、鶏舎も
水につかってますし、豚も柵から逃げ出して
いますから、

「やれるもんならやってみやがれ!」と
思っていますが、

これでファームの家が風で飛ばされたら
多分「大笑い」するでしょう(笑)

・・・「上手くいかない」「予定通りに
いかない」からこんなに楽しいんだろうなぁ。

皆さんも春一番に気を付けて下さいませ!
・・・もう季節外れですね(笑)

今回は、「牧場便り~七転八倒エピソード4~」を
題材とさせて頂きました。
楽しんで頂けましたでしょうか?

いつも「いいね」して頂いてありがとう
ございます。


また次回をお楽しみに~


このメールにそのままお返事頂くと
僕が直接全部お返事しますので感想、
ご質問、ご相談など、ご連絡下さい。
 

クラブ活動のご紹介

クラブ活動のご紹介を見る