メルマガ【BlueWill】現地の生徒さんから生の声6
今回は女性の生徒さんのメルマガです。
留学は実は男性よりも女性の方が多い
ので、女性の意見はより多くの方にお役
立つことと思います。
それではお楽しみくださいませ~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。ブルーウィル生のまりんです。
今回は私がメルマガを書かせて頂きます。
今日は私のホストファミリーについて書かせてもらいます。
私はブルーウィルの生徒の中で唯一フィジアンホストファミリーの家庭にお世話になっています。
ほかの生徒さんはみんなインディアンホストファミリーにお世話になっているので、
フィジアンホストファミリーはすごく珍しいです。
家族も多くて私も合わせると10人になります。特にフィジアンは家族がとても多く
家におじさんやおばさんやいとこが来て何日間か泊まるなんてこともよくあるので、
そんな時はもっと人数が増えるので家がすごく小さくなったかのように感じます。(笑)
食事もほかの生徒から聞く限りではインディアンとフィジアンでは全く違います。
インディアンファミリーではカレーとロティが頻繁に出るみたいですが、
私の家庭では、これが頻繁に出る!といった料理は特にありません。主食も白米や
キャッサバで、私はキャッサバも好きなので食事面で困ることはないですね。
もちろん日本食はすごく恋しいですが、、、(笑)
ご飯を食べる時も、フィジアンは椅子に座ってテーブルに置いて食べることはすごくまれで、ほとんどの家庭では床に布を敷いてその上に料理を置いて、そして床に座って食事をとります。私の家庭にはテーブルと椅子があって、たまにそこでご飯を食べますが
みんなでご飯を食べる時などほぼ大体は床に座って食べます。また、お皿を持って食べることがあまりいいことではなくて、みんなお皿は持たずに置いたまま食べます!!
一度そのことがまだわからなくて持って食べていた時、3歳のホストシスターに、「持たないで!置いて置いて!」と言われたことがあって、その時にこのことを学びました。
私は小さい時からお皿をちゃんと持って食べるように言われてきていたので、これが文化の違いか~と不思議な気持ちなりました。そして、寝転がって食事をすることもあります。それには一番驚きました。(笑)
ほかにも違いや面白い文化はありますが今回はこの辺までにしておきますね。
また次回お楽しみに~(#^^#)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
如何でしたでしょうか?ホストファミリーは
多くの方が不安に思っているポイントの一つ
ですので、
今回のメルマガが皆さんの疑問又は
疑問が解消する助けになれば幸いです。
今回は、「現地の生徒さんから生の声6」を
題材とさせて頂きました。
楽しんで頂けましたでしょうか?
いつも「いいね」して頂いてありがとう
ございます。
また次回をお楽しみに~
このメールにそのままお返事頂くと
僕が直接全部お返事しますので感想、
ご質問、ご相談など、ご連絡下さい。